
ドイツ語の名詞には性別がつく、その理由はない、規則性もない。意味不明すぎw
最近ドイツ語を勉強しています。
ドイツ語を学び始めたとき、一番最初に不思議に思ったことがあります。
それは、名詞になぜか性別がつくということです。
例えば、「犬」という単語は、ドイツ語で「Hund 」というのですが、犬という名詞の性は男なので、
犬を正しく書くと「der Hund」というらしいのです。
ちなみにderは男性という意味らしいです・・
いやなんでやねんw 犬だけではなく、以下のようにスプーンにもフォークにも性別があり、ナイフという単語は中性らしいです。
いやなんでやねんw
そして、これらには規則もなければ理由もなく、論理的に覚えるのではなく暗記するしかないとのこと。
全く意味不明な表現だと思いました。
参考にした情報